【COCOA】新型コロナウイルス接触確認アプリってどうやって使うのか?実際に使って見て疑問解決
こんにちは。仙人です。
今回は、接触確認アプリ、COCOAについて紹介します。
こちらのアプリは、日本の厚生労働省が、新型コロナウイルスの感染者が発覚したときに、濃厚接触した疑いのある人に、『通知』を送ることができるアプリとなっています。
濃厚接触した疑いの人が、外出を控えたり、検査受けることで、無自覚の感染者から、他の人に感染を塞ぐことを期待できるアプリです。
それでは紹介していきます。

インストールについて
COCOAとは
こちらのアプリは、コロナウイルス感染拡大を抑止するために作成された、接触確認を行うことができるアプリです。
アプリは初期設定を一度行うことで、作動するような仕組みになっています。
プライバシー侵害の懸念があるとは思いますが、住所・氏名・電話番号などの個人情報の入力の必要はありません(詳しくは、記事後半で紹介します)。
- Google Play(Android6.0以上)
- App Store(iOS13.5以上)
アプリをダウンロードした後、案内に従いタップすることで、3分ほどで、設定することができます。
このアプリでできることは、以下の通りです。
できること | 詳細 |
接触の記録 | 本アプリをスマートフォンに、設定した人同士の接触を記録 |
感染の知らせ | 新型コロナウイルスに陽性と判定されたら、本アプリに匿名で登録可能 |
接触の確認 | 最近接触した人の中に、陽性登録した人がいたら、通知と適切な行動をお知らせ |
COCOAの使用方法
① | インストール |
② | アプリでできること、利用規約に同意して次へ |
③ | プライバシポリシーに同意して、接触検知のために、スマホのBluetoothを有効に(有効時に接触ログの通知に関して、内容表示があります) |
④ | 登録後、ホーム画面・使い方でアプリの、使い方確認 |
⑤ | 感染したら、陽性情報の登録(任意)。周りで陽性者が出たら、陽性者との接触を確認する。 |
感性が判明した後について
周りで感染、自身が感染した後の対応は、以下の通りです。
周り(同じ市町村ないで、感染者発生)で感染が確認されたら、ホーム画面より、『陽性者との接触を確認する』をタップして、確認することができます。
もちろん、陽性者の方がアプリで、『陽性情報の登録』を行なっているときのみ、接触したかどうかを確認することができます。
そのため、自身が感染した時は、アプリ内で匿名で、陽性情報の登録を行うことができ、他の方の感染を広げる予防につながります。
あくまで任意なので、感染者の方が、アプリを通して登録を行わなければ、接触の確認をすることはできません。

プライバシーは侵害されない?
プライバシーに関しては、アプリ内でこのようにお知らせされています。
以上のことをまとめると、以下の通りです。
- 個人情報や、位置情報は記録されない
- 接触の記録は、暗号化され14日後に削除され、第三者機関は把握できない
- 接触の記録はいつでも止められ、無効化することができる
接触を止める方法については、以下の通りです。
- Android:設定▶︎Google▶︎COVID-19(新型コロナウイルス感染症の濃厚接触の可能性の通知)
- iPhone:設定▶︎プライバシー▶︎ヘルスケア▶︎COVID−19接触のログ記録
以上のことより、プライバシーが守られる確率は、非常に高いです。
さらに、bluetoothのデータ(個人除法登録は、なし)だけなので、比較的安心できるアプリです。
まとめ
今回は、接触確認アプリ、COCOAについて紹介しました。
感染者の方はもちろん、周りの人の危機意識を高め、感染が広がるのを抑制する、期待の持てるアプリです。
ご覧いただきありがとうございました。